http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/848

プレーンチェイス好きだからこれは期待。


----------------------
カード別注釈
----------------------


#1
トレイリア西部のアカデミー/Academy at Tolaria West
次元 -- ドミナリア

あなたの終了ステップの開始時に、あなたの手札にカードが無い場合、カードを7枚引く。
あなたが[chaos]を出すたび、あなたの手札を捨てる。

*この誘発型能力は"if節のルール"に従う。


#2
霊気筒/The Ather Flues
次元 -- イクァターナ

あなたが霊気筒へプレインズウォークしたときかあなたのアップキープの開始時に、あなたはクリーチャーを1体生け贄に捧げてもよい。そうした場合、あなたのライブラリーの一番上のカードを、クリーチャー・カードが公開されるまで公開し続け、そのカードを戦場に出し、その後これにより公開された他のすべてのカードをあなたのライブラリーに加えて切り直す。
あなたが[chaos]を出すたび、あなたはあなたの手札にあるクリーチャー・カードを1枚戦場に出してもよい。

*1番目の能力は対象をとっていない。生け贄に捧げるのは解決時である。


#3
アギレム/Agyrem
次元 -- ラヴニカ

白のクリーチャーが1体戦場からいずれかの墓地に置かれるたび、次の終了ステップの開始時に、それをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
白でないクリーチャーが1体戦場からいずれかの墓地に置かれるたび、次の終了ステップの開始時に、それをオーナーの手札に戻す。
あなたが[chaos]を出すたび、いずれかのプレイヤーがプレインズウォークするまで、クリーチャーはあなたを攻撃できない。

*1番目と2番目の能力は、それぞれ遅延誘発型能力を作成する。次の終了ステップの開始時に
 アギレムが表向けになっていなかったとしても、それは誘発する。

*クリーチャーの色は、直前に戦場にあった色を参照する。(最後の情報)


#4
バント/Bant
次元 -- アラーラ

すべてのクリーチャーは賛美を持つ。
あなたが[chaos]を出すたび、緑か白か青のクリーチャー1体を対象とし、それの上に神性カウンターを1個置く。 そのクリーチャーは、神性カウンターが置かれているかぎり破壊されない。

*{C}の能力によってカウンターが置かれたクリーチャーは、バントが表向きの次元カードで
 なくなったとしても、「破壊されない」効果は続く。

*{C}の能力によって置かれたカウンターが別のクリーチャーに移動した場合、
 元のクリーチャーも、カウンターが移動したクリーチャーも、「破壊されない」効果を持たない。
 元のクリーチャーはカウンターが乗っていないので条件を満たさないし、
 カウンターが移動したクリーチャーは、{C}の能力の対象になっていないからである。


#5
絶壁の市場/Cliffside Market
次元 -- メルカディア

あなたが絶壁の市場にプレインズウォークしたときかあなたのアップキープの開始時に、プレイヤー1人を対象とする。あなたはそのプレイヤーとライフの総量を交換してもよい。
あなたが[chaos]を出すたび、共通のカードタイプを持つパーマネント2つを対象とし、それらのコントロールを交換する。

*ライフを交換する場合、その点数に応じてライフを得たり失ったりすることになる。
 ライフの増減による誘発型能力に注意。

*{C}の能力によって対象を選ぶ場合、2つとも同じコントローラーのパーマネントを選んで良い。
 その場合、解決時には何もおきない。


#6
暗き男爵領/The Dark Barony
次元 -- ウルグローサ

黒でないカードが1枚いずれかの領域からいずれかのプレイヤーの墓地に置かれるたび、そのプレイヤーは1点のライフを失う。
あなたが[chaos]を出すたび、各対戦相手はそれぞれカードを1枚捨てる。

*1番目の誘発型能力は、通常の「戦場を離れた時~」という類の誘発型能力と異なり、
 いずれかの領域から墓地に置かれた時に誘発するので、墓地での色を参照する。
 直前の領域での最後の情報(LKI)を参照することはない。


#7
エローレン荒原/Eloren Wilds
次元 -- シャンダラー

いずれかのプレイヤーがマナを引き出す目的でパーマネントを1つタップするたび、そのプレイヤーは自分のマナ・プールに、そのパーマネントが生み出したいずれかのタイプのマナ1点を加える。
あなたが[chaos]を出すたび、プレイヤー1人を対象とする。いずれかのプレイヤーがプレインズウォークするまで、そのプレイヤーは呪文を唱えられない。

*パーマネントであることに注意。土地からに限られない。

*追加のマナはこのEloren Wildsから供給される。

*{C}の能力はプレイヤーに呪文を唱えることを禁止させる。
 土地のプレイや起動型能力の起動は禁止されない。


#8
永劫の霧/The Eon Fog
次元 -- エクィロー

プレイヤーはアンタップ・ステップを飛ばす。
あなたが[chaos]を出すたび、あなたがコントロールするすべてのパーマネントをアンタップする。


#9
餌場/Feeding Grounds
次元 -- ムラガンダ

赤の呪文は、それを唱えるためのコストが{1}少なくなる。
緑の呪文は、それを唱えるためのコストが{1}少なくなる。
あなたが[chaos]を出すたび、クリーチャー1体を対象とし、それの上に+1/+1カウンターをX個置く。Xはそのクリーチャーの点数で見たマナ・コストに等しい。

*赤かつ緑である呪文はコストが{2}少なくなる。
 (→《アウグスティン四世大判事/Grand Arbiter Augustin IV》も参照)


#10
夏の平原/Fields of Summer
次元 -- モアグ

いずれかのプレイヤーが呪文を1つ唱えるたび、そのプレイヤーは2点のライフを得てもよい。
あなたが[chaos]を出すたび、あなたは10点のライフを得てもよい。


#11
第四球層/The Fourth Sphere
次元 -- ファイレクシア

あなたのアップキープの開始時に、黒でないクリーチャーを1体生け贄に捧げる。
あなたが[chaos]を出すたび、黒の2/2のゾンビ・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。



#12
空僻の盆地/Glimmervoid Basin
次元 -- ミラディン

いずれかのプレイヤーが、単一の対象を持つインスタント呪文かソーサリー呪文を1つ唱えるたび、そのプレイヤーは、呪文やパーマネントや戦場に無いカードやプレイヤーのうち、他に対象にとれるもの1つにつき1つその呪文をコピーする。それぞれのコピーは、それらのうち別々のものを対象とする。
あなたが[chaos]を出すたび、クリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーのコントローラー以外の各プレイヤーは、そのクリーチャーのコピーであるトークンを1体戦場に出す。

*呪文が複数個の対象を持つ場合、1番目の能力は誘発しない。

*1つの呪文が複数の「対象」という語を持ち、その対象としているパーマネントやプレイヤーが
 同一であったとしても、それは複数個の対象を持つ呪文なので、1番目の能力は誘発しない。

*モードや追加コストにによる呪文の性質を考えない場合、コピーは可能な限り作成される。

例)アーティファクトを対象に《帰化/Naturalize》を唱えた場合、1番目の能力が誘発し、
 結果として全てのアーティファクトとエンチャントそれぞれを対象とした《帰化》のコピーが
 作成される。アーティファクトのみではない。

*1番目の能力によって作成されたコピーのコントローラーは、それを誘発させた呪文の
 コントローラーと同一である。全てのコピーは同時に作成され、それらを好きな順番で
 スタックに置くことができる。


#13
ゴールドメドウ/Goldmeadow
次元 -- ローウィン

土地が1つ戦場に出るたび、その土地のコントローラーは、白の0/1のヤギ・クリーチャー・トークンを3体戦場に出す。
あなたが[chaos]を出すたび、白の0/1のヤギ・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。


#14
偉大なる森/The Great Forest
次元 -- ローウィン

各クリーチャーは、パワーではなくタフネスに等しい点数の戦闘ダメージを割り振る。
あなたが[chaos]を出すたび、あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+0/+2の修整を受けるとともにトランプルを得る。

*単にパワーではなくタフネスの数字を見るだけである。
 例えば2/3のクリーチャーであれば、3点のダメージを与える。



#15
グリクシス/Grixis
次元 -- アラーラ

あなたの墓地にある青か黒か赤のクリーチャー・カードは蘇生を持つ。 その蘇生コストは、そのカード自身のマナ・コストに等しい。
あなたが[chaos]を出すたび、いずれかの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたのコントロール下で戦場に出す。

*墓地にあり、該当する色のクリーチャー・カードは蘇生能力を持つ。
 蘇生能力は起動型能力であることに注意すること。CRの蘇生項目も参照。


#16
ヒッポドローム/The Hippodrome
次元 -- セゴビア

すべてのクリーチャーは-5/-0の修整を受ける。
あなたが[chaos]を出すたび、クリーチャー1体を対象とする。それのパワーが0以下である場合、あなたはそれを破壊してもよい。

*この継続的効果は第7c種である。
 タイムスタンプはこの次元カードが表向きになった時点であることに留意すること。



#17
イマースターム/Immersturm
次元 -- ヴァラ

クリーチャーが1体戦場に出るたび、そのクリーチャーのコントローラーが選んだクリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。その戦場に出たクリーチャーのコントローラーは「このクリーチャーは、それに自身のパワーに等しい点数のダメージを与える。」を選んでもよい。
あなたが[chaos]を出すたび、クリーチャー1体を対象とする。それを追放し、その後それをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。

*1番目の誘発型能力のコントローラーは、クリーチャーを戦場に出したプレイヤーではなく、
 この次元カードのコントローラーである。これが影響するのは、同時に複数のクリーチャーが
 戦場に出た場合、それらによって誘発した誘発型能力を載せる順番を決めるのは、
 この次元カードのコントローラーである。誰がクリーチャーをコントロールしているかは問わない。

*{C}の能力によってトークン・クリーチャーが追放された場合、それは戦場に戻らない。
 状況起因処理によってそのトークンは消滅する。


#18
ヴェズーヴァ島/Isle of Vesuva
次元 -- ドミナリア

トークンでないクリーチャーが1体戦場に出るたび、それのコントローラーはそのクリーチャーのコピーであるトークンを1体戦場に出す。
あなたが [chaos]を出すたび、クリーチャー1体を対象とし、それと、そのクリーチャーと同じ名前を持つ他のすべてのクリーチャーを破壊する。

*コピー・トークンが作成される前に、誘発元のクリーチャーが戦場から離れたとしても、
 コピーは作成される。(最後の情報を使う)

*{C}の能力は対象を取っている。解決前に対象となったクリーチャーが対象不適正になった場合、
 この能力自体が打ち消され、何もおきない。



#19
イゼットの蒸気迷路/Izzet Steam Maze
次元 -- ラヴニカ

いずれかのプレイヤーがインスタント呪文かソーサリー呪文を1つ唱えるたび、そのプレイヤーはそれをコピーする。そのプレイヤーはそのコピーの新しい対象を選んでもよい。
あなたが[chaos]を出すたび、このターンあなたが唱えるインスタント呪文やソーサリー呪文は、唱えるためのコストが{3}少なくなる。

*1番目の能力は強制である。望む望まざるにかかわらず、コピーは作成される。

*1番目の能力を解決する前に、誘発元の呪文が打ち消される等によってスタックから
 取り除かれていたとしても、コピーは作成される。



#20
クローサ/Krosa
次元 -- ドミナリア

すべてのクリーチャーは+2/+2の修整を受ける。
あなたが[chaos]を出すたび、あなたはあなたのマナ・プールに{WUBRG}を加えてもよい。

#21
忘却湖/Lethe Lake
次元 -- アーコス

あなたのアップキープの開始時に、あなたのライブラリーの一番上から10枚のカードをあなたの墓地に置く。
あなたが[chaos]を出すたび、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分のライブラリーの一番上から10枚のカードを自分の墓地に置く。

*ライブラリーが10枚未満の場合、ライブラリーの残り全てのカードを墓地に置く。


#22
ラノワール/Llanowar
次元 -- ドミナリア

すべてのクリーチャーは「{oT}:あなたのマナ・プールに{GG}を加える。」を持つ。
あなたが[chaos]を出すたび、あなたがコントロールするすべてのクリーチャーをアンタップする。

#23
大渦/The Maelstrom
次元 -- アラーラ

あなたが大渦へプレインズウォークしたときかあなたのアップキープの開始時に、あなたはあなたのライブラリーの一番上のカードを公開してもよい。それがパーマネント・カードである場合、あなたはそれを戦場に出してもよい。そうでない場合、そのカードをあなたのライブラリーの一番下に置く。
あなたが[chaos]を出すたび、あなたの墓地にあるパーマネント・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。

*1番目の能力の解決時に、あなたはライブラリーの一番上を公開しても、しなくても良い。

*公開したカードがパーマネント・カードであった場合、選択肢は2つある。
  1)それを戦場に出す。
  2)それをライブラリーの一番底に置く。

*つけられないオーラ等、それを戦場に出せない場合、強制的にそれはライブラリーの底に置かれる。

*公開したカードがインスタントかソーサリーだった場合、それはライブラリーの一番上にそのまま
 置かれる。


#24
水面院/Minamo
次元 -- 神河

いずれかのプレイヤーが呪文を1つ唱えるたび、そのプレイヤーはカードを1枚引いてもよい。
あなたが[chaos]を出すたび、各プレイヤーは自分の墓地にある青のカードを1枚、自分の手札に戻してもよい。

*{C}の能力は対象をとっていない。誰がどのカードを手札に入れるかは、解決時に選択する。



#25
ムラーサ/Murasa
次元 -- ゼンディカー

トークンでないクリーチャーが1体戦場に出るたび、それのコントローラーは自分のライブラリーから基本土地カードを1枚探してもよい。そうしたなら、そのプレイヤーはそのカードをタップ状態で戦場に出し、その後自分のライブラリーを切り直す。
あなたが[chaos]を出すたび、土地1つを対象とする。それは4/4のクリーチャーになる。それは土地でもある。

*{C}の能力は、この次元カードが表向きでなくなっても効果を維持し続ける。


#26
ナー島/Naar Isle
次元 -- ワイルドファイア

あなたのアップキープの開始時に、ナー島の上に火炎カウンターを1個置く。その後ナー島はあなたに、自身の上に置かれている火炎カウンターの数に等しい点数のダメージを与える。
あなたが[chaos]を出すたび、プレイヤー1人を対象とする。ナー島はそのプレイヤーに3点のダメージを与える。

#27
ナヤ/Naya
次元 -- アラーラ

あなたの各ターンに、あなたは追加の土地を望む枚数プレイしてもよい。
あなたが[chaos]を出すたび、あなたがコントロールする赤か緑か白のクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで、あなたがコントロールする土地1つにつき+1/+1の修整を受ける。

*土地をプレイする際には、どの能力によってプレイしたかを宣言すること。
 (特別な行動なのか、この次元カードによるものか、それとも他の効果によるものか)



#28
オタリア/Otaria
次元 -- ドミナリア

墓地にあるインスタント・カードとソーサリー・カードはフラッシュバックを持つ。 そのフラッシュバック・コストは、そのカード自身のマナ・コストに等しい。
あなたが[chaos]を出すたび、このターンに続いて追加の1ターンを行う。

*フラッシュバックについてはCRの該当項目を参照のこと。

*{C}の能力によって同ターンに複数のターンを得た場合、さらに追加のターンが作成される。


#29
パノプティコン/Panopticon
次元 -- ミラディン

あなたがパノプティコンにプレインズウォークしたとき、カードを1枚引く。
あなたのドロー・ステップの開始時に、あなたはカードを追加で1枚引く。
あなたが[chaos]を出すたび、カードを1枚引く。

#30
生達の池/Pools of Becoming
次元 -- ボーラスの瞑想領土

あなたの終了ステップの開始時に、あなたの手札にあるカードをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置き、その枚数に等しい枚数のカードを引く。
あなたが[chaos]を出すたび、あなたの次元デッキの一番上から3枚のカードを公開する。 公開した各カードの[chaos]能力が誘発する。その後、これにより公開されたすべてのカードを、あなたの次元デッキの一番下に望む順番で置く

*表向きになっている次元カードは、そのオーナーの次元デッキには無い。
 よって、{C}の能力によりこの次元カードのオーナーが、次元デッキの上から3枚のカードを
 公開する場合、この次元カードは数に含めない。

*{C}の能力によって公開した次元カードから誘発した能力は、好きな順番で積むことができる。


#31
レイヴンの地/Raven’s Run
次元 -- シャドウムーア

すべてのクリーチャーは萎縮を持つ。
あなたが[chaos]を出すたび、クリーチャー1体と、他のクリーチャー1体と、他のクリーチャー1体を対象とする。その1体目の上に-1/-1カウンターを1個置き、その2体目の上に-1/-1カウンターを2個置き、その3体目の上に-1/-1カウンターを3個置く。

*萎縮能力については、CRの該当項目を参照のこと。

*{C}の能力をスタックに乗せる際に、適正な対象が3つ選べない場合、この能力はスタックから
 取り除かれ、何もしない。


#32
セラの聖所/Sanctum of Serra
次元 -- セラの世界

あなたがセラの聖所からプレインズウォークしたとき、すべての土地でないパーマネントを破壊する。あなたが[chaos]を出すたび、あなたはあなたのライフの総量を20点にしてもよい。

*この次元のオーナーであるプレイヤーがゲームから脱落した場合、
 (次元が移動するので)一番目の能力が誘発する。

#33
砂の海/Sea of Sands
次元 -- ラバイア

プレイヤーは自分が引いた各カードを公開する。
いずれかのプレイヤーが土地カードを1枚引くたび、そのプレイヤーはライフを3点得る。
いずれかのプレイヤーが土地でないカードを1枚引くたび、そのプレイヤーはライフを3点失う。
あなたが[chaos]を出すたび、パーマネント1つを対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番上に置く。

#34
シヴ/Shiv
次元 -- ドミナリア

すべてのクリーチャーは「{R}:このクリーチャーはターン終了時まで+1/+0の修整を受ける」を持つ。
あなたが[chaos]を出すたび、飛行を持つ赤の5/5のドラゴン・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。

#35
スカイブリーン/Skybreen
次元 -- カルドハイム

プレイヤーは自分のライブラリーの一番上のカードを公開したままプレイする。
いずれかのライブラリーの一番上のカードと共通のカード・タイプを持つ呪文は唱えられない。
あなたが[chaos]を出すたび、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札にあるカードの枚数に等しい点数のライフを失う。

*呪文を唱えたり、能力を起動したりしている最中に、ライブラリーの一番上のカードが
 移動する場合、呪文を唱えることや、能力の起動が完了しない限り、次のカードは公開されない。



#36
霜剣山/Sokenzan
次元 -- 神河

すべてのクリーチャーは+1/+1の修整を受けるとともに速攻を持つ。
あなたが[chaos]を出すたび、このターン攻撃したすべてのクリーチャーをアンタップする。 このメイン・フェイズの後に、追加の戦闘フェイズとその後の追加のメイン・フェイズを加える。

*{C}の能力を同ターンに2回解決した場合、戦闘フェイズは2つ追加される。
 が、クリーチャーがアンタップするのは能力を解決した時だけである。

#37
要塞の灼熱洞/Stronghold Furnace
次元 -- ラース

いずれかの発生源がクリーチャーかプレイヤーにダメージを与える場合、代わりにそれはそのクリーチャーかプレイヤーにその点数の2倍のダメージを与える。
あなたが[chaos]を出すたび、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。要塞の灼熱洞はそれに1点のダメージを与える。

*1番目の能力はあらゆるダメージに作用する。戦闘ダメージだけとは限らない。
 もちろん、自身の{C}の能力によるダメージも含む。

*プレインズウォーカーに与えられる戦闘ダメージは、倍にならないことに注意。
 それは、ダメージを与えられたのが、クリーチャーでもプレイヤーでもないからである。


#38
ターリ島/Turri Island
次元 -- アー

クリーチャー呪文は、それを唱えるためのコストが{2}少なくなる。
あなたが[chaos]を出すたび、あなたのライブラリーの一番上から3枚のカードを公開する。 これにより公開されたクリーチャー・カードをすべてあなたの手札に加え、残りをあなたの墓地に置く。

*コストが{0}未満になることはない。


#39
地下都市の辺境/Undercity Reaches
次元 -- ラヴニカ

いずれかのクリーチャーがいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、それのコントローラーはカードを1枚引いてもよい。
あなたが[chaos]を出すたび、残りのゲームの間、あなたの手札の上限はなくなる。

*{C}の能力と、他の手札上限枚数に影響のある効果が重なった場合、タイムスタンプ順を考慮する。


#40

ヴェリズ・ヴェル/Velis Vel
次元 -- ローウィン

各クリーチャーは、戦場に出ているそれと共通のクリーチャー・タイプを少なくとも1つ持つ他のクリーチャー1体につき+1/+1の修整を受ける。
あなたが[chaos]を出すたび、クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まですべてのクリーチャー・タイプを得る。


*{C}の能力は、生物に多相能力を与えるわけではない。



#41
タジーム/Tazeem
次元 -- ゼンディカー

クリーチャーはブロックできない。
あなたが[chaos]を出すたび、あなたはあなたのコントロールしている土地と同じ数のカードを引く。


#42
天頂の珊瑚礁/Celestine Reef
次元 -- ルビオン

飛行か島渡りを持たないクリーチャーは、攻撃できない。。
あなたが[chaos]を出すたび、いずれかのプレイヤーがプレインズウォークするまで、あなたはこのゲームに敗北することができず、あなたの対戦相手はこのゲームに勝利することができない。

#43
Horizon Boughs
次元 ― Pyrulea
各プレイヤーのアンタップ・ステップの間に、すべてのパーマネントをアンタップする。
あなたが[chaos]を出すたび、あなたは「あなたのライブラリーから基本土地カードを最大3枚まで探し、それらをタップ状態で戦場に出し、その後あなたのライブラリーを切り直す」ことを選んでもよい。

#44
Mirrored Depths
次元 ― Karsus
いずれかのプレイヤーが呪文を1つ唱えるたび、そのプレイヤーはコイン投げをする。そのプレイヤーがそのコイン投げに負けた場合、その呪文を打ち消す。
あなたが[chaos]を出すたび、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分のライブラリーの一番上のカードを公開する。それが土地でないカードである場合、あなたはそれをそのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。

#45
Tember City
次元 ― Kinshala
プレイヤーがマナを引き出す目的で土地をタップするたび、Tember Cityはそのプレイヤーに1点のダメージを与える。
あなたが[chaos]を出すたび、他の各プレイヤーは土地でないパーマネントを1つ生け贄に捧げる。






----------------------
カード別注釈
----------------------


#1
トレイリア西部のアカデミー/Academy at Tolaria West
次元 -- ドミナリア

あなたの終了ステップの開始時に、あなたの手札にカードが無い場合、カードを7枚引く。
あなたが[chaos]を出すたび、あなたの手札を捨てる。

*この誘発型能力は"if節のルール"に従う。


#2
霊気筒/The Ather Flues
次元 -- イクァターナ

あなたが霊気筒へプレインズウォークしたときかあなたのアップキープの開始時に、あなたはクリーチャーを1体生け贄に捧げてもよい。そうした場合、あなたのライブラリーの一番上のカードを、クリーチャー・カードが公開されるまで公開し続け、そのカードを戦場に出し、その後これにより公開された他のすべてのカードをあなたのライブラリーに加えて切り直す。
あなたが[chaos]を出すたび、あなたはあなたの手札にあるクリーチャー・カードを1枚戦場に出してもよい。

*1番目の能力は対象をとっていない。生け贄に捧げるのは解決時である。


#3
アギレム/Agyrem
次元 -- ラヴニカ

白のクリーチャーが1体戦場からいずれかの墓地に置かれるたび、次の終了ステップの開始時に、それをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
白でないクリーチャーが1体戦場からいずれかの墓地に置かれるたび、次の終了ステップの開始時に、それをオーナーの手札に戻す。
あなたが[chaos]を出すたび、いずれかのプレイヤーがプレインズウォークするまで、クリーチャーはあなたを攻撃できない。

*1番目と2番目の能力は、それぞれ遅延誘発型能力を作成する。次の終了ステップの開始時に
 アギレムが表向けになっていなかったとしても、それは誘発する。

*クリーチャーの色は、直前に戦場にあった色を参照する。(最後の情報)


#4
バント/Bant
次元 -- アラーラ

すべてのクリーチャーは賛美を持つ。
あなたが[chaos]を出すたび、緑か白か青のクリーチャー1体を対象とし、それの上に神性カウンターを1個置く。 そのクリーチャーは、神性カウンターが置かれているかぎり破壊されない。

*{C}の能力によってカウンターが置かれたクリーチャーは、バントが表向きの次元カードで
 なくなったとしても、「破壊されない」効果は続く。

*{C}の能力によって置かれたカウンターが別のクリーチャーに移動した場合、
 元のクリーチャーも、カウンターが移動したクリーチャーも、「破壊されない」効果を持たない。
 元のクリーチャーはカウンターが乗っていないので条件を満たさないし、
 カウンターが移動したクリーチャーは、{C}の能力の対象になっていないからである。


#5
絶壁の市場/Cliffside Market
次元 -- メルカディア

あなたが絶壁の市場にプレインズウォークしたときかあなたのアップキープの開始時に、プレイヤー1人を対象とする。あなたはそのプレイヤーとライフの総量を交換してもよい。
あなたが[chaos]を出すたび、共通のカードタイプを持つパーマネント2つを対象とし、それらのコントロールを交換する。

*ライフを交換する場合、その点数に応じてライフを得たり失ったりすることになる。
 ライフの増減による誘発型能力に注意。

*{C}の能力によって対象を選ぶ場合、2つとも同じコントローラーのパーマネントを選んで良い。
 その場合、解決時には何もおきない。


#6
暗き男爵領/The Dark Barony
次元 -- ウルグローサ

黒でないカードが1枚いずれかの領域からいずれかのプレイヤーの墓地に置かれるたび、そのプレイヤーは1点のライフを失う。
あなたが[chaos]を出すたび、各対戦相手はそれぞれカードを1枚捨てる。

*1番目の誘発型能力は、通常の「戦場を離れた時~」という類の誘発型能力と異なり、
 いずれかの領域から墓地に置かれた時に誘発するので、墓地での色を参照する。
 直前の領域での最後の情報(LKI)を参照することはない。


#7
エローレン荒原/Eloren Wilds
次元 -- シャンダラー

いずれかのプレイヤーがマナを引き出す目的でパーマネントを1つタップするたび、そのプレイヤーは自分のマナ・プールに、そのパーマネントが生み出したいずれかのタイプのマナ1点を加える。
あなたが[chaos]を出すたび、プレイヤー1人を対象とする。いずれかのプレイヤーがプレインズウォークするまで、そのプレイヤーは呪文を唱えられない。

*パーマネントであることに注意。土地からに限られない。

*追加のマナはこのEloren Wildsから供給される。

*{C}の能力はプレイヤーに呪文を唱えることを禁止させる。
 土地のプレイや起動型能力の起動は禁止されない。


#8
永劫の霧/The Eon Fog
次元 -- エクィロー

プレイヤーはアンタップ・ステップを飛ばす。
あなたが[chaos]を出すたび、あなたがコントロールするすべてのパーマネントをアンタップする。


#9
餌場/Feeding Grounds
次元 -- ムラガンダ

赤の呪文は、それを唱えるためのコストが{1}少なくなる。
緑の呪文は、それを唱えるためのコストが{1}少なくなる。
あなたが[chaos]を出すたび、クリーチャー1体を対象とし、それの上に+1/+1カウンターをX個置く。Xはそのクリーチャーの点数で見たマナ・コストに等しい。

*赤かつ緑である呪文はコストが{2}少なくなる。
 (→《アウグスティン四世大判事/Grand Arbiter Augustin IV》も参照)


#10
夏の平原/Fields of Summer
次元 -- モアグ

いずれかのプレイヤーが呪文を1つ唱えるたび、そのプレイヤーは2点のライフを得てもよい。
あなたが[chaos]を出すたび、あなたは10点のライフを得てもよい。


#11
第四球層/The Fourth Sphere
次元 -- ファイレクシア

あなたのアップキープの開始時に、黒でないクリーチャーを1体生け贄に捧げる。
あなたが[chaos]を出すたび、黒の2/2のゾンビ・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。



#12
空僻の盆地/Glimmervoid Basin
次元 -- ミラディン

いずれかのプレイヤーが、単一の対象を持つインスタント呪文かソーサリー呪文を1つ唱えるたび、そのプレイヤーは、呪文やパーマネントや戦場に無いカードやプレイヤーのうち、他に対象にとれるもの1つにつき1つその呪文をコピーする。それぞれのコピーは、それらのうち別々のものを対象とする。
あなたが[chaos]を出すたび、クリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーのコントローラー以外の各プレイヤーは、そのクリーチャーのコピーであるトークンを1体戦場に出す。

*呪文が複数個の対象を持つ場合、1番目の能力は誘発しない。

*1つの呪文が複数の「対象」という語を持ち、その対象としているパーマネントやプレイヤーが
 同一であったとしても、それは複数個の対象を持つ呪文なので、1番目の能力は誘発しない。

*モードや追加コストにによる呪文の性質を考えない場合、コピーは可能な限り作成される。

例)アーティファクトを対象に《帰化/Naturalize》を唱えた場合、1番目の能力が誘発し、
 結果として全てのアーティファクトとエンチャントそれぞれを対象とした《帰化》のコピーが
 作成される。アーティファクトのみではない。

*1番目の能力によって作成されたコピーのコントローラーは、それを誘発させた呪文の
 コントローラーと同一である。全てのコピーは同時に作成され、それらを好きな順番で
 スタックに置くことができる。


#13
ゴールドメドウ/Goldmeadow
次元 -- ローウィン

土地が1つ戦場に出るたび、その土地のコントローラーは、白の0/1のヤギ・クリーチャー・トークンを3体戦場に出す。
あなたが[chaos]を出すたび、白の0/1のヤギ・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。


#14
偉大なる森/The Great Forest
次元 -- ローウィン

各クリーチャーは、パワーではなくタフネスに等しい点数の戦闘ダメージを割り振る。
あなたが[chaos]を出すたび、あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+0/+2の修整を受けるとともにトランプルを得る。

*単にパワーではなくタフネスの数字を見るだけである。
 例えば2/3のクリーチャーであれば、3点のダメージを与える。



#15
グリクシス/Grixis
次元 -- アラーラ

あなたの墓地にある青か黒か赤のクリーチャー・カードは蘇生を持つ。 その蘇生コストは、そのカード自身のマナ・コストに等しい。
あなたが[chaos]を出すたび、いずれかの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたのコントロール下で戦場に出す。

*墓地にあり、該当する色のクリーチャー・カードは蘇生能力を持つ。
 蘇生能力は起動型能力であることに注意すること。CRの蘇生項目も参照。


#16
ヒッポドローム/The Hippodrome
次元 -- セゴビア

すべてのクリーチャーは-5/-0の修整を受ける。
あなたが[chaos]を出すたび、クリーチャー1体を対象とする。それのパワーが0以下である場合、あなたはそれを破壊してもよい。

*この継続的効果は第7c種である。
 タイムスタンプはこの次元カードが表向きになった時点であることに留意すること。



#17
イマースターム/Immersturm
次元 -- ヴァラ

クリーチャーが1体戦場に出るたび、そのクリーチャーのコントローラーが選んだクリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。その戦場に出たクリーチャーのコントローラーは「このクリーチャーは、それに自身のパワーに等しい点数のダメージを与える。」を選んでもよい。
あなたが[chaos]を出すたび、クリーチャー1体を対象とする。それを追放し、その後それをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。

*1番目の誘発型能力のコントローラーは、クリーチャーを戦場に出したプレイヤーではなく、
 この次元カードのコントローラーである。これが影響するのは、同時に複数のクリーチャーが
 戦場に出た場合、それらによって誘発した誘発型能力を載せる順番を決めるのは、
 この次元カードのコントローラーである。誰がクリーチャーをコントロールしているかは問わない。

*{C}の能力によってトークン・クリーチャーが追放された場合、それは戦場に戻らない。
 状況起因処理によってそのトークンは消滅する。


#18
ヴェズーヴァ島/Isle of Vesuva
次元 -- ドミナリア

トークンでないクリーチャーが1体戦場に出るたび、それのコントローラーはそのクリーチャーのコピーであるトークンを1体戦場に出す。
あなたが [chaos]を出すたび、クリーチャー1体を対象とし、それと、そのクリーチャーと同じ名前を持つ他のすべてのクリーチャーを破壊する。

*コピー・トークンが作成される前に、誘発元のクリーチャーが戦場から離れたとしても、
 コピーは作成される。(最後の情報を使う)

*{C}の能力は対象を取っている。解決前に対象となったクリーチャーが対象不適正になった場合、
 この能力自体が打ち消され、何もおきない。



#19
イゼットの蒸気迷路/Izzet Steam Maze
次元 -- ラヴニカ

いずれかのプレイヤーがインスタント呪文かソーサリー呪文を1つ唱えるたび、そのプレイヤーはそれをコピーする。そのプレイヤーはそのコピーの新しい対象を選んでもよい。
あなたが[chaos]を出すたび、このターンあなたが唱えるインスタント呪文やソーサリー呪文は、唱えるためのコストが{3}少なくなる。

*1番目の能力は強制である。望む望まざるにかかわらず、コピーは作成される。

*1番目の能力を解決する前に、誘発元の呪文が打ち消される等によってスタックから
 取り除かれていたとしても、コピーは作成される。



#20
クローサ/Krosa
次元 -- ドミナリア

すべてのクリーチャーは+2/+2の修整を受ける。
あなたが[chaos]を出すたび、あなたはあなたのマナ・プールに{WUBRG}を加えてもよい。

#21
忘却湖/Lethe Lake
次元 -- アーコス

あなたのアップキープの開始時に、あなたのライブラリーの一番上から10枚のカードをあなたの墓地に置く。
あなたが[chaos]を出すたび、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分のライブラリーの一番上から10枚のカードを自分の墓地に置く。

*ライブラリーが10枚未満の場合、ライブラリーの残り全てのカードを墓地に置く。


#22
ラノワール/Llanowar
次元 -- ドミナリア

すべてのクリーチャーは「{oT}:あなたのマナ・プールに{GG}を加える。」を持つ。
あなたが[chaos]を出すたび、あなたがコントロールするすべてのクリーチャーをアンタップする。

#23
大渦/The Maelstrom
次元 -- アラーラ

あなたが大渦へプレインズウォークしたときかあなたのアップキープの開始時に、あなたはあなたのライブラリーの一番上のカードを公開してもよい。それがパーマネント・カードである場合、あなたはそれを戦場に出してもよい。そうでない場合、そのカードをあなたのライブラリーの一番下に置く。
あなたが[chaos]を出すたび、あなたの墓地にあるパーマネント・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。

*1番目の能力の解決時に、あなたはライブラリーの一番上を公開しても、しなくても良い。

*公開したカードがパーマネント・カードであった場合、選択肢は2つある。
  1)それを戦場に出す。
  2)それをライブラリーの一番底に置く。

*つけられないオーラ等、それを戦場に出せない場合、強制的にそれはライブラリーの底に置かれる。

*公開したカードがインスタントかソーサリーだった場合、それはライブラリーの一番上にそのまま
 置かれる。


#24
水面院/Minamo
次元 -- 神河

いずれかのプレイヤーが呪文を1つ唱えるたび、そのプレイヤーはカードを1枚引いてもよい。
あなたが[chaos]を出すたび、各プレイヤーは自分の墓地にある青のカードを1枚、自分の手札に戻してもよい。

*{C}の能力は対象をとっていない。誰がどのカードを手札に入れるかは、解決時に選択する。



#25
ムラーサ/Murasa
次元 -- ゼンディカー

トークンでないクリーチャーが1体戦場に出るたび、それのコントローラーは自分のライブラリーから基本土地カードを1枚探してもよい。そうしたなら、そのプレイヤーはそのカードをタップ状態で戦場に出し、その後自分のライブラリーを切り直す。
あなたが[chaos]を出すたび、土地1つを対象とする。それは4/4のクリーチャーになる。それは土地でもある。

*{C}の能力は、この次元カードが表向きでなくなっても効果を維持し続ける。


#26
ナー島/Naar Isle
次元 -- ワイルドファイア

あなたのアップキープの開始時に、ナー島の上に火炎カウンターを1個置く。その後ナー島はあなたに、自身の上に置かれている火炎カウンターの数に等しい点数のダメージを与える。
あなたが[chaos]を出すたび、プレイヤー1人を対象とする。ナー島はそのプレイヤーに3点のダメージを与える。

#27
ナヤ/Naya
次元 -- アラーラ

あなたの各ターンに、あなたは追加の土地を望む枚数プレイしてもよい。
あなたが[chaos]を出すたび、あなたがコントロールする赤か緑か白のクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで、あなたがコントロールする土地1つにつき+1/+1の修整を受ける。

*土地をプレイする際には、どの能力によってプレイしたかを宣言すること。
 (特別な行動なのか、この次元カードによるものか、それとも他の効果によるものか)



#28
オタリア/Otaria
次元 -- ドミナリア

墓地にあるインスタント・カードとソーサリー・カードはフラッシュバックを持つ。 そのフラッシュバック・コストは、そのカード自身のマナ・コストに等しい。
あなたが[chaos]を出すたび、このターンに続いて追加の1ターンを行う。

*フラッシュバックについてはCRの該当項目を参照のこと。

*{C}の能力によって同ターンに複数のターンを得た場合、さらに追加のターンが作成される。


#29
パノプティコン/Panopticon
次元 -- ミラディン

あなたがパノプティコンにプレインズウォークしたとき、カードを1枚引く。
あなたのドロー・ステップの開始時に、あなたはカードを追加で1枚引く。
あなたが[chaos]を出すたび、カードを1枚引く。

#30
生達の池/Pools of Becoming
次元 -- ボーラスの瞑想領土

あなたの終了ステップの開始時に、あなたの手札にあるカードをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置き、その枚数に等しい枚数のカードを引く。
あなたが[chaos]を出すたび、あなたの次元デッキの一番上から3枚のカードを公開する。 公開した各カードの[chaos]能力が誘発する。その後、これにより公開されたすべてのカードを、あなたの次元デッキの一番下に望む順番で置く

*表向きになっている次元カードは、そのオーナーの次元デッキには無い。
 よって、{C}の能力によりこの次元カードのオーナーが、次元デッキの上から3枚のカードを
 公開する場合、この次元カードは数に含めない。

*{C}の能力によって公開した次元カードから誘発した能力は、好きな順番で積むことができる。


#31
レイヴンの地/Raven’s Run
次元 -- シャドウムーア

すべてのクリーチャーは萎縮を持つ。
あなたが[chaos]を出すたび、クリーチャー1体と、他のクリーチャー1体と、他のクリーチャー1体を対象とする。その1体目の上に-1/-1カウンターを1個置き、その2体目の上に-1/-1カウンターを2個置き、その3体目の上に-1/-1カウンターを3個置く。

*萎縮能力については、CRの該当項目を参照のこと。

*{C}の能力をスタックに乗せる際に、適正な対象が3つ選べない場合、この能力はスタックから
 取り除かれ、何もしない。


#32
セラの聖所/Sanctum of Serra
次元 -- セラの世界

あなたがセラの聖所からプレインズウォークしたとき、すべての土地でないパーマネントを破壊する。あなたが[chaos]を出すたび、あなたはあなたのライフの総量を20点にしてもよい。

*この次元のオーナーであるプレイヤーがゲームから脱落した場合、
 (次元が移動するので)一番目の能力が誘発する。

#33
砂の海/Sea of Sands
次元 -- ラバイア

プレイヤーは自分が引いた各カードを公開する。
いずれかのプレイヤーが土地カードを1枚引くたび、そのプレイヤーはライフを3点得る。
いずれかのプレイヤーが土地でないカードを1枚引くたび、そのプレイヤーはライフを3点失う。
あなたが[chaos]を出すたび、パーマネント1つを対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番上に置く。

#34
シヴ/Shiv
次元 -- ドミナリア

すべてのクリーチャーは「{R}:このクリーチャーはターン終了時まで+1/+0の修整を受ける」を持つ。
あなたが[chaos]を出すたび、飛行を持つ赤の5/5のドラゴン・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。

#35
スカイブリーン/Skybreen
次元 -- カルドハイム

プレイヤーは自分のライブラリーの一番上のカードを公開したままプレイする。
いずれかのライブラリーの一番上のカードと共通のカード・タイプを持つ呪文は唱えられない。
あなたが[chaos]を出すたび、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札にあるカードの枚数に等しい点数のライフを失う。

*呪文を唱えたり、能力を起動したりしている最中に、ライブラリーの一番上のカードが
 移動する場合、呪文を唱えることや、能力の起動が完了しない限り、次のカードは公開されない。



#36
霜剣山/Sokenzan
次元 -- 神河

すべてのクリーチャーは+1/+1の修整を受けるとともに速攻を持つ。
あなたが[chaos]を出すたび、このターン攻撃したすべてのクリーチャーをアンタップする。 このメイン・フェイズの後に、追加の戦闘フェイズとその後の追加のメイン・フェイズを加える。

*{C}の能力を同ターンに2回解決した場合、戦闘フェイズは2つ追加される。
 が、クリーチャーがアンタップするのは能力を解決した時だけである。

#37
要塞の灼熱洞/Stronghold Furnace
次元 -- ラース

いずれかの発生源がクリーチャーかプレイヤーにダメージを与える場合、代わりにそれはそのクリーチャーかプレイヤーにその点数の2倍のダメージを与える。
あなたが[chaos]を出すたび、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。要塞の灼熱洞はそれに1点のダメージを与える。

*1番目の能力はあらゆるダメージに作用する。戦闘ダメージだけとは限らない。
 もちろん、自身の{C}の能力によるダメージも含む。

*プレインズウォーカーに与えられる戦闘ダメージは、倍にならないことに注意。
 それは、ダメージを与えられたのが、クリーチャーでもプレイヤーでもないからである。


#38
ターリ島/Turri Island
次元 -- アー

クリーチャー呪文は、それを唱えるためのコストが{2}少なくなる。
あなたが[chaos]を出すたび、あなたのライブラリーの一番上から3枚のカードを公開する。 これにより公開されたクリーチャー・カードをすべてあなたの手札に加え、残りをあなたの墓地に置く。

*コストが{0}未満になることはない。


#39
地下都市の辺境/Undercity Reaches
次元 -- ラヴニカ

いずれかのクリーチャーがいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、それのコントローラーはカードを1枚引いてもよい。
あなたが[chaos]を出すたび、残りのゲームの間、あなたの手札の上限はなくなる。

*{C}の能力と、他の手札上限枚数に影響のある効果が重なった場合、タイムスタンプ順を考慮する。


#40

ヴェリズ・ヴェル/Velis Vel
次元 -- ローウィン

各クリーチャーは、戦場に出ているそれと共通のクリーチャー・タイプを少なくとも1つ持つ他のクリーチャー1体につき+1/+1の修整を受ける。
あなたが[chaos]を出すたび、クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まですべてのクリーチャー・タイプを得る。


*{C}の能力は、生物に多相能力を与えるわけではない。



#41
タジーム/Tazeem
次元 -- ゼンディカー

クリーチャーはブロックできない。
あなたが[chaos]を出すたび、あなたはあなたのコントロールしている土地と同じ数のカードを引く。


#42
天頂の珊瑚礁/Celestine Reef
次元 -- ルビオン

飛行か島渡りを持たないクリーチャーは、攻撃できない。。
あなたが[chaos]を出すたび、いずれかのプレイヤーがプレインズウォークするまで、あなたはこのゲームに敗北することができず、あなたの対戦相手はこのゲームに勝利することができない。

#43
Horizon Boughs
次元 ― Pyrulea
各プレイヤーのアンタップ・ステップの間に、すべてのパーマネントをアンタップする。
あなたがカオス・シンボルを出すたび、あなたは「あなたのライブラリーから基本土地カードを最大3枚まで探し、それらをタップ状態で戦場に出し、その後あなたのライブラリーを切り直す」ことを選んでもよい。


お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索